私たちは高機能電卓に何を求めるのか ?
藤堂様の御意見、とてもワクワクするものです。高機能電卓に文書処理機能を付加すれば、プログラミング学習にも供されるデバイスとして普及するだらう、という意見を戴きました。高機能化、当方も、それは嬉しいのです。しかし、今日はガキ共もスマートフォンを持ち歩く時代。しまいにゃ、タブレットまで持ち歩いて居やがる。スマートフォンにBluetoothキーボードを用意してやれば文書作成も十分できそうです。また、And...
View Articlefx-CG50が安くなってきた
やす親分から、お知らせを戴きました。sentaro様が、fx-CGシリーズ向けのカラー対応「C.BASIC for CG」を上梓されたとの事です。http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-630.html C.BASIC for...
View Article二〇一八年 謹シミテ新年ヲ賀グ
と、年賀状の様な表題に致しました。大方の年賀状がそうである様に、この記事も2017年中に書いております。正月に届く様、旧年の内から書き付けておきポストに投函するという、例年の習わしであります。Prosit Neujahr ! (何故に独逸語 ... ?)...
View Article店頭試用で思った
先日、量販店の店頭でfx-CG50をいじって来ました。しかし、グラフを描く程度の操作もままならず、悔しい思いをした次第です。近年の高機能電卓は、機能増強により、利用にあたっては、それなりの習熟が必要となっております。予め取説PDFで使い方を見ておけば、それなりに試用できたのだと思いますが、当方もそれなりにグラフ電卓を使っていたので「ダイジョブジャーン」という軽いノリで試用し、愚かにも、崩れ去ったとい...
View ArticleCASIO電卓・自然数式表示のおもしろさ
藤堂様から、とても興味深い話題を御提供戴きました。https://mobile.twitter.com/Myson_dol/status/955379355189886976?p=v舞孫弗くん《たつきん》 (@Myson_dol)...
View Article円周率の近似値を求める手法
藤堂様からお知らせ戴きました、つぎのblog様に、とても興味深い情報がありました。cf. 円周率の近似値となる分数を算出するワンライナー - すぎゃーんメモ 様http://memo.sugyan.com/entry/20090708/1247044465Perl言語によるone liner...
View Article2018年、今年もCASIOがナニかやる ! らしい
昨年(2017)の「電卓の日」に、CASIOの博物館では[「CASIO電卓のあゆみ」という企画展示を行い、ゲーム電卓などを公開展示をおこなったそうです。今から振り返れば、この時にゲーム電卓リバイバルがけいかくされていたのだろうか...
View Article「CASIO社へ向けての提言」
こんな文書をCASIOに送りつけようと思ったのですが、CASIOでは「アイデアなどの提案を受け付ける事はしていない」との事で、ここで送りつけようとした文書を公開してみたいと思います。まあ、考えてみればそうですよネ。CASIOにもアイデアマンは多く居るので、下手にこうした提案を受け付けて「これはオレのアイデヤだ、使用料を出せ」なんてことになるのは面倒です。ただ、消費者の一人として「こんなんあったら面白...
View ArticleAmazon JPで電卓の「ウィンドウショッピング」
懐が寒い今日この頃。今日も電卓のウィンドウショッピングを続けるのです。Amazon JPで、CASIO fx-CG50が売られておりますが、販売店舗が1つだけ、という異常事態。どうなっておるのか !?カシオ計算機 カシオ 電卓10桁 グラフ関数 FX-CG50-N − Amazon...
View Articlefx-CG50のOS更新が登場
MoHPCを見ると、こんな話題が ... !cf. Python comes to the Casio fx-CG 50 - MoHPChttp://www.hpmuseum.org/forum/thread-11629.htmlOS更新情報のページ。https://edu.casio.com/products/graphic/fxcg50/日本で販売されている fx-CG50-N...
View Articlepokers 10周年なのだそうです
Pomeraが10周年を迎えたそうです。https://www.kingjim.co.jp/pomera/10th/campaign/DM200は充電池稼働になってしまい、DM30は乾電池稼働ではあるものの、RInkで、表示が苦しい。いまこそ、DM100の新版を投ずる時期なのではないか ?KingJimのする事ですから、鄙びた辺りからどうこう言っても始まりません。
View Article2019 Prosit Neujahr !
新年・2019年を迎えました。遅ればせながら、謹賀新年。2018年は、高機能電卓界隈でも動きがありました。CASIO fx-CG50で、MicroPythonが動作する様になりました当初、フランスの教育関係者向けに限定供給されていた、GRAPH 90+E 向けのMicroPythonがfx-CG50向けにも提供、OSのアップグレードで利用できる様になりました。HP Prime...
View ArticleHP Primeでpythonが動くとな !
先日、Sentaro 様からお知らせ戴きまして、HP PrimeのXCASがpython文法に対応した事で、Primeでもpythonコードが動く様になったとの事。手元で動いているHP Primeシミュレータでpythonコードを動かしてみましたヨ。以下、少々長いのですが。programエディタで「CAS」のチェックボックスをONにしてから入力して下さい。#cas## title :...
View Articleチョット休憩 - fx-CG50でグラフを描いてみたよ
量販店の店頭に展示されていた、fx−CG50をポチポチといじり、グラフを描いて遊んできました。機種選定の御参考にして下さい。1. CardioidsPlot TypeをPolar (極座標)にして、つぎの式を設定します。r4=1-0.8cos(0.6θ+π/4)Shift F3 [V-Max] とキーを押して、Tθmax = 4πと範囲指定をして、F6 [DRAW] を押すと、Cardioids...
View ArticleHP Prime G2が安くなる ?
先日、HP Prime G2を4万円台で販売するショップがありましたが、今はすでに売り切れております。HP Prime G2グラフ計算機 - Ama...
View Article〽 新たな 始まりの予感 ...
久しぶりにCASIOサイトを見ると、「スクール関数電卓」という製品カテゴリがある事に気付きました。https://casio.jp/dentaku/scientific/スクール関数電卓には、fx-530AZ、fx-710AZが掲載されております。特にfx-530AZはfx-JP900に似たデザインで、少々気になったもので,調べてみました。高校斡旋価格 : 3,980 yencf....
View Articlefx-5800Pは、「今でしょ」なのかも知れない
当方、HP35Sを持っており、たまーにキーボードを叩いたりしておりますが、Julyさんがお店を畳んでしまって以来、35Sを入手するには並行輸入品に限られます。その35Sですが、並行輸入品のためか、国内での価格があまり値頃感があるとは言い難い状態であります。一方、fx-5800Pは、35Sに較べて、かなりお得感があります。Amazon JPで7,000...
View Article