Quantcast
Channel: 高機能電卓の情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

HP Primeでpythonが動くとな !

$
0
0
先日、Sentaro 様からお知らせ戴きまして、HP PrimeのXCASがpython文法に対応した事で、Primeでもpythonコードが動く様になったとの事。手元で動いているHP Primeシミュレータでpythonコードを動かしてみましたヨ。

以下、少々長いのですが。programエディタで「CAS」のチェックボックスをONにしてから入力して下さい。


#cas

## title : py_shida.py
## begin : 2019-02-23 18:44:05

def py_shida() :
## window size
WIDTH = 320
HEIGHT = 240

## field
XL = -4.0
XH = 4.0
YL = 0.0
YH = 11.0

## 反復計算の回数
count = 100000

## シダの葉を描くよん
cnt = 0
r = 0
px = 0
py = 0

while cnt < count :
cnt = cnt + 1
r = RANDOM()
if (r < 0.01) :
x = 0
y = 0.16*py
elif (r >= 0.01 and r < 0.07) :
x = 0.2*px - 0.26*py
y = 0.23*px + 0.22*py + 1.6
elif (r >= 0.07 and r < 0.15) :
x = -0.15*px + 0.28*py
y = 0.26*px + 0.24*py + 0.44
else :
x = 0.85*px + 0.04*py
y = -0.04*px + 0.85*py + 1.6

px = x
py = y
i = (py-YL)/(YH-YL)*WIDTH
j = HEIGHT-(XH-px)/(XH-XL)*HEIGHT
PIXON_P(i, j, RGB(0, 96, 0))
 
 ##  key wait
FREEZE

#end


ンマァ、なんて長いのでしょう ! まるで某代議士のチ○ポの様な ... オゲレツ !!

それはさておきまして、OSを最新にすると、XCASがpython文法に対応したとの事で、HP Primeでpythonコードが動く様になります。HP Primeをお持ちの方は、是非ともお試し頂きたく !

なお、βではありますが、新しいシミュレータなどが、つぎの所から入手できます。


HP Prime Beta Software - MoHPC
https://www.hpcalc.org/prime/beta/


一方、海の向こうではGeneration 2nd という新型ハードウェアのHP Primeが販売されているとか。性能が向上していると ! 欲しくなっちゃったヨウ。

で、並行輸入品がないのか、調べてみましたら、一応はあるらしい。

HP Prime G2グラフ計算機 - Amazon JP
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-2AP18AA-B1S-Prime-G2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F/dp/B07HF6RXGG/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1552733648&sr=8-6&keywords=hp+prime+graphing+calculator

価格: ¥ 64,920 ... 高いなぁ。
しかも、アヤシイのが「256 MBフラッシュメモリ」という所。確か、G2はFlash 512 MBだったような ?

HP Prime - en Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/HP_Prime

それでも「2AP18AA#B1S」という型番が出ているので、つられてしまうのです。さて、その真相は !?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

Trending Articles