HP Prime Virtual calcの新版があるらしいが
ftp://ftp.hp.com/pub/calculators/Prime/ここを見ると、新しいタイムスタンプのファイルがありますが、ファイル名が「去年」です。しかし、念の為、アップデートを行ってみました。先ずは、仮想電卓を動かして更新を掛けますが ... ダメ。そこで、ファイルをダウンロードして実行してみますが ......
View Article電卓による母比率計算の例
先般、参議院議員選挙が行われ、改憲勢力が2/3を獲得したとの事で「平和憲法サヨウナラ」となる事が決まりました。 マスコミはこぞって「出口調査の結果に拠りますと」と述べておりますが、統計学の教える所に拠りますと、偏りのない標本集団を得られれば、母集団の比率が推測できるのだと言います。HP50GやHP...
View Article懸垂線、再び
以前、当blogで、関数電卓に付き物の双曲線関数の使用例で、懸垂線の計算について調べたネタをアップしました。懸垂線は、紐や鎖の両端を持ってタラリと垂らすと、その紐なり鎖なりが描く曲線なんだそうです。数式では、つぎの式で示されます。y = a * cosh(x/a)HP35SのTraining modules...
View Articleたまには目先を変えて、デザイン変更
ポストするネタに事欠き、デザインのみを変更しますた。スマソ。冬山と思しき寒々しい背景が物語る通り、閑散としております。新年早々、申し訳ない。
View Articlefx-CG50が登場するらしい
やす親分から、つぎのコメントを戴きました。親分、有難う御座居ます。https://akatuki-724.blogspot.jp/2017/01/blog-post.html?showComment=1484563211860#c6510041064411995436...
View ArticleJulyさんのサイトにつながらない
先日来、JulyさんのAmazon店から、HP電卓の在庫が無くなっておりますが、気になって、Julyさんのサイトをアクセスしようとした所、どうにもつながらない。ウーム ?pingを打っても反応無し。どうも、expiredになっているのか... 。どうしちゃったのかな ?日本の総代理店なので、早期の復旧を期待したい所です。
View Article世迷い言 ...
「FlashAir」では、Luaスクリプトが動いて、無線関係もプログラミング出来るとか。SDカードが郵便を通知! 無線LAN付きSDカード「FlashAir」を使ってドアポストセンサーを作ってみた<後編> - Akiba Watchhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/electronic_iot/1046389.html...
View Articlefx-CG50の続報
独逸(?)の販売サイト(っぽい)では、120ユーロ(14,500円くらいらしい)程度で予約を受け付けている模様。翻訳ページhttps://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.dynatech.de%2Fcasio-fx-cg-50-grafikrechner.html5月発...
View ArticleCASIO fx-CG50 manual PDFs are available ! - fx-CG50 のマニュアルPDFがあります
何の気無しに けさんくを行うと、fx-CG50のマニュアルPDFが出て来ました...
View Article「チョット奥さん、3月20日は<電卓の日>ですってよ !」
という不可解なタイトルで始まりましたが、来る03/20は「電卓の日」なのだそうです。カシオが歴代「関数電卓」「ゲーム電卓」「電子辞書」展示 約40年前の関数電卓を見てきた - IT Mediahttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/09/news129.html君は「ゲーム電卓」を知っているか 80年代に彗星のごとく現れて消えたレトロガジェット -...
View ArticleHPGCCでこんなコードを書いた 2
春が過ぎ、夏に向かいつつあります。相変わらず短いネタばかりですが、何か書かないとと思い。今度もHPGCCによる、HP50G向けのアニメーションプログラムです。大したものではありませんが、一服の清涼飲料として。当方も何か、プログラムを書こうかという意識だけはあるのですが、なかなか簡単じゃないよ。何か、そこそこの電卓クライアントでも作ってみたいもの ... トホホ。
View ArticleHPGCCでこんなコードを書いた 3 - WannaCry祭り
最近はコメントも少なく、fx-CG50についての話題も追いかけておらず、アクセスも激減。いい感じに「枯れて」来ました当blog。ホント、干からびてしまいました。Julyさんもおかしな事になっておる様で、HP Primeもどうにも購入できない有様。まあ、それはさておきまして、いい感じに過疎って来ましたので、またまた、気晴らしでHPGCCの短いコードを書いてみましたヨ、どうせ誰も見ては居まいでしょうから...
View Articlefx-5800PとPCの接続研究に一定の成果
sentaro 様よりお知らせ戴きましたが、AkSd様の掲示板 (http://scicalcfan.bbs.fc2.com/)で研究が進められていた、fx-5800PとPCの接続・入出力の研究について、takumaro様により、一定の成果が公開されておりました。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1946/index.htmltakumaro...
View Article2017/07/26に「何か」が出るのか !?
CASIOから「余り計算電卓」の発売が発表されたのが、07/12でした。その翌週には、カラーの電卓製品などが発売されると発表しております。一方、グラフ電卓の現行製品は、販売終了となっております。そこで、来る2017年7月26日、「何か」の発売が発表されないのか、と期待したい所ではあります。果報は寝て待て、2017/07/26 !
View Article余り計算の出来る電卓が登場
こんな話題がありました。大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか (1/6) - IT mediahttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/05/news013.html確かに、分数の計算、大人になると余り使いませんやなぁ。いや、そもそも...
View Article遂にfx-CG50が国内販売へ !
先進的なユーザーは既に海外から購入、色々と評価しているfx-CG50ですが、ようやく本邦でもお披露目となります。いや、目出度い、目出度い !http://web.casio.jp/dentaku/fxcg50/?topics発売は10月との事で、今しばらく間があります。また、現状では価格も不明であります。しかし、国内販売という英断を高く評価したいのであります、当方としては。先ずは第1報という事で。
View Article「シダの葉グラフィクス」
2017-10-20 には、CASIO fx-CG50が国内発売される、との事で、カラーグラフィクスの表示できる高機能電卓向けに、「シダの葉グラフィクス」のプログラムを実行してみました。シダの葉グラフィクスについては、つぎを御参照。反復関数系 -...
View Article