Quantcast
Channel: 高機能電卓の情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

嗚呼ッ ! 楽しい記事でした !

$
0
0
そういや、その昔はこんな面白い製品がありました。

簡易表言語“CETL”にも対応したカシオのハンドヘルドコンピュータ「FP-200」 - Akiba Watch
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1201811.html

当時、プログラムを作成し、電算処理という感じで、こうした製品が様々、製造されていたのですネ。
今日では、グラフ電卓の方が高性能になっておりますが、それは技術の進歩によるものですから、有り難いものであります。
しかし、BASICコンピュータからPC、そしてスマートフォンへと、ディジタル機器が次々と更新され、アプリケーションを自作せずとも十分な活用が出来る、そんな御時世でありますから、グラフ電卓なども需要が細くなりました。
時代の流れ、という事でもありましょうが、一方、プログラミング、やはり面白いんですヨ。
当方、「下手の横好き」ではあり、長いコードを書いた事はありませんが、今でもグラフ電卓とかでプログラムを作って動かしたりしております。
気軽な価格で購入できるプログラム・グラフ電卓、趣味としてオススメであります。


ちなみに、この楽しい記事には、少しだけ「?」という部分があります。

 カシオのハンドヘルドコンピュータはFP-200のみで終了し、この後はポケットコンピュータへと移行することになります。

FP-200の前に、CASIOポケコンの名機・PB-100が発売されており、PB-100の前身にあたるFX-702Pは、更にその前から販売されていたのです。FP-200から移行した訳ではありませんワナ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 149

Trending Articles