先日、つぎの X post が出ておりました。
ref. ハリー ( @harycurl ) 様 X post
https://x.com/harycurl/status/1915245139330810017
カシオのグラフ電卓、fx-CG100(fx-CG50の後継)はアメリカで24日から発売とのこと。との事で、確かに、発売されている模様です。
日本ではいつから発売するのでしょう。
#関数電卓 #グラフ電卓
ref. fx-CG100 ClassWiz® Color Graph - casio.com
https://www.casio.com/us/scientific-calculators/product.FX-CG100/
マニュアルを取得しましたら、Python には、つぎの module があるという記述がありますネ。
- math
- random
- matplot.pyplot
- turtle
- casioplot
残念ながら、cmath は無い模様。ながらも、matplot.pyplot、turtle が「標準装備」で、すぐに使える所がウレシイ。
そして、多くのユーザーが期待していた(?)、リアルタイムキー入力機能が準備されました。
getkey() (No argument)getkey() は、casioplot module に入っていると、マニュアルにはあります。
Returns the key code of the calculator key pressed at the time this function is executed.
The key codes of the keys are shown below.
Python の機能が充実し、3D plot Apps なども使える様ですが、
一方で、CASIO BASIC が入っていない様です。Python が早く動作するという事で、省略されてしまったのでしょうか ?
また、国設定が4つとなっております。fx-CG50 にはあった、繁体字フォントを削除していたりするのでしょうか ?
fx-CG50 で新しいファームウェアが提供されれば、casioplot に getkey() の追加、という事はありそうです。
さて、どうなるのでしょうか ? 以上、速報でした !